滑りやすいネック裏

ネックの裏

これは、このページを書きたかった事。 MY GIBSONでのショックだ

オレは滑りやすくする=フィンガーイーズなどを吹く・・。 がいつもの考えだった・・・が・・・ガーン!。 フィンガーボードでなくネック裏?

滑りやすいギターとはフィンガーボード、ネック裏を指す

 まず大事なのはネックの裏だ。指板側より、手の腹から人差し指親指あたりがネックの裏に当たる部分が最大の抵抗になる。ネック裏をよく拭き、あせ、油を落としベタツキをなくすと見違えるほど弾きやすい。      私が、入手したこのギブソンはとても滑りがよかった。なんて弾き易いんだろう・・  オレはスーパーショックだった。前オーナーさんは 『弾きやすく仕上げている』と表現されていた。その言葉に嘘はなかった。     

2種類の処理方法

ネック裏の処理は大きく分けて2種類ある。ひとつはネック裏を徹底的に磨く。もう一つはネック裏を削る方法である。

徹底的に磨く

磨く

 教えてもらったことと自分で考えたことをプラスして小改良した。自分でいうのもなんだが、オレのギターはほとんど弾きやすい。ほとんど酔っているが?手入れ=仕上げている・・・の世界。

 私は、普通のハンカチ2枚+ギブソンのPump Polishを使っている。ハンカチは磨くのには最適である。ポリシュをハンカチに拭きひたすらネック裏を磨く。別のハンカチでさらに拭く。弾き終わるとさっさとこれをする。 これだけでいつも弾きやすいネック裏ギターになる。 汗や油でベトベトしたギターが弾きやすいわけがない。おまけに磨くと愛着がでる!

鏡面仕上げ

(注!)これはいつもやっているわけではありません。 まず、お勧めしません! 試す場合は自己責任で。 ここでは鏡面仕上げ剤を使います。用意するものは、ハンカチ2枚+1枚、Tシャツの生地でなく、あえてハンカチを使用している。 理由は?精密な部分の掃除に適しているらしい。そんな話を聞いたから。ただそれだけの理由です。 私は不要なハンカチを利用している。具体的な方法は、鏡面仕上げ剤をハンカチに付けて、ネック裏を綺麗に磨きます。磨いて、乾拭き、磨いて乾拭きをしてツルツルしてきたら     一段階は終わり。(注!)鏡面仕上げ剤には、コンパウンドが入っているので塗装を少し削ります。コンパウンドの少ないもの。写真の鏡面仕上げ剤は液状のものです。 コンパウンドの荒いものは避けたほうがいい。逆にコンパウンドの目が細かすぎるのはあまり効果がない。続いていつものもう一方のPump Polishを別のハンカチに付けて丹念に磨きます。 鏡面仕上げする目的は塗装面をツルツルにすること。磨くときにネックに負担をかけないように、力を入れすぎないこと 既にネック裏のすべりが良い場合はこのような処理は不要です。

紙ヤスリプラスレモンオイル

鏡面仕上げ

あくまでも自己責任でギターがパーになる可能性があります。

ネックの裏を200-800番位の粗過ぎもなくコマ過ぎもない程度のサンドペーパーで塗装をゆっくり剥ぎます。軽く、軽くゆっくり削ると塗料が剥げて粉のような木屑がでます。 その位になるとレモンオイルを手に取り直接又はハンカチ等に染み込ませて軽く染み込む程度まで塗ります。それを乾いたらまた同じく2~3回繰り返します。 上記の写真とは違い光沢はないがとてもネックのすべりの良いギターになります。 ネックの持命を短くするという話を聞いたことがありますが。 わたしのFenderでは そんな感じは受けない。 数年経ってますが何の問題もなし。最高! 思うところ、このページのどの方法より一番効果が感じられる。 My Gibosonもこの方法がとられている ちなみにネック裏の塗料が落ちるところまで削らなければ意味はありません。あくまでも直接ネック裏に染み込ませる必要がある。 大量に染み込ませる必要はないと思います。 塗装を剥ぐという事もあり、高額なギターではリスクが大きいかもしれないが・・。 自己責任でやる価値あるかも・・。と思う。 レモンオイルは楽器店では見かける。DIYショップでは見ないな~。 ネットで レモンオイル 探すとあります。 詳しく調べたことがないので、ウソか本当かわからないけど エリック・クラプトンもやってるらしい。。 しつこいが ギターをパ~にしてしまう可能性があるので お勧めとは言えないが 拭くという行為は良いと思う。 1回すると結構長い期間滑りの良さを保ちます。 滑りが悪くなると、私は、手にとって直接吸い込ませてます。

トップへ▲

PR


FERNANDES / レモンオイル



トップへ▲