はじめに

UNIVERSAL AUDIO ユニバーサルオーディオ / 6176 ヴィンテージ・チャンネル・ストリップ

610&1176LNがひとつに
Bill Putnam Sr.の手によるチューブ仕様の610マイクプリアンプ部に、定番の1176LNスタイル・コンプレッサー部を一体化した、ビンテージ・スタイルのチャンネルストリップです。 それぞれは直列接続の他、単独でも使用できるように"スプリット・モード"も搭載されています。 マイクプリアンプ部は様々なインピーダンスに対応し、シェルビングタイプのEQ(ハイとロー)も搭載することで多彩な色付けが可能です。 Norah Jones やColdplayのChris Martin、プロデューサーではJacknife Lee(U2, Snow Patrol, Bloc Party等)、Paul Epworth(Adele, Foster The People等)といった錚々たる面々がこのモデルのサウンドを気に入っています。 今日、6176は多くのアーティストのレコーディングに使用され、世界中のスタジオで目にすることができます。


コンプレッサーの主な使用目的は、レベルオバーする音を任意(設定の範囲で)の圧縮する事。
コンプレッサーも必ずと言っていい程使われるエフェクターで、特にボーカルには絶対的に必要なエフェクター。

Compで使われる主なパラメーター

スレショルドレベルを超える音を任意のレベル(レシオ)で圧縮する。楽器や楽曲によりスレッショルドレベルとレシオを設定する。

EXP GATE (エクスパンドノイズゲート)

ゲートの開閉のレベルを決める。(エクスパンドノイズゲートスレショールドレベル)
このEXP GATE以下のシールド・エフェクト・各種ノイズをカットできる。ただし、カットしすぎると本来の音もカットされてしまう。

Input Level (Gain)

Comp/Limiterへ入ってくるレベルをコントロールする。

Threshold (スレショルド)

この設定レベルを越えたら圧縮を始める。
Comp Ratioが1:1の場合圧縮されない。
このThreshold Levelを決めるのは重要な要素になる。

Ratio (レシオ) (Comp Ratio)

Thresholdを越えた時の圧縮レベルを表す。Ratio=1の場合 音はスルーで抜ける。Ratio=∞の場合、音はThreshold Leveになる。

Knee(ニー)

 ニーは日本語で膝の意。スレッショルドでのレシオのカーブの変化方法。スレッショルドに付近で緩やかにカーブするものをソフトニー、スレッショルドで折れるように曲がるのをハードニー。

Attack(アタック)

Threshold(スレショルドレベル)に達した音をどのくらいの時間で圧縮させるかをコントロールする。 0の場合すぐRatio(レシオ)に沿って圧縮を始める。数値が大きい程遅れて圧縮を開始する※下のアタックの設定を参照。

Release(リリース)

圧縮した音をどのくらいの時間で元に戻すかをコントロールする。※下のリリースの設定参照。

Output Level(出力)

Comp./Limiterで処理された音を出力する。

接続

基本的にインサート・センドリターン両方

 上記のようなパラメーターがありますが、別な言葉で表現されたり、同じ意味で表現されたり、用途により、パラメーターが1つしかなかったりと様々なものがあります。それにより上記のパラメーターの解釈変わってくると思います。

TOPへ▲

ゲインリダクションメーター(GR:Gain Reduction)の重要性

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / LA-3A

 コンプがどのように効いているのかを知るためにもレベルメーターはあった方がいい。用途によったり、金額によったりで実際にはメーターがないもの、なくても特に不便でないものももあります。扱うものは音ではありますが、レベルメーターで何dbのコントロールにするか知るためにもあった方が良いようです。

定番的コンプレッサーの使用手順

 あくまでも、用目的目的又は機材(プラグイン含む)によって変わります。

一般的なピークのレベルオーバーを抑える目的

  • ノイズゲートが有れば、Inputと合わせてノイズが出ないように調整する
  • Ⅰ.Input(入力:ゲイン) インプットの調整
  • Ⅱ.スレッショルドの設定。
  • Ⅲ.レシオの設定
  • Ⅳ.アタックとリリースの設定
  • Ⅴ.ゲインリダクションの量の確認
  • Ⅵ.アウトプットの設定

 Ⅴのリダクションの量に合わせてて必要によりⅠ~Ⅳを繰り返す。Ⅰのインプットは入ってくる音によるので入力音源による。Ⅱのスレッショルドはピークを見据えてⅢのレシオと合わせて設定する。場合によりレシオが先。 Ⅱ.Ⅲは何処で最高のピークに持っていくか?レシオは目的により変わるが、自然にピークを抑えてい場合2:1のように、比較的緩やかなレシオから設定(きつめのコンプの場合は、4:1や8:1など・・・設定)してスレッショルドと合わせてピークを探す。 アタックとリリースは事項以降で概略で参照してください。

アタックとリリース

 アタックとリリースのパラメーターは実際に触るとなかなか思うようにならないと感じる事もあるとおもう。楽器の発音と微妙?な関係がある。

アタックの設定

 アタックは、スレッショルドを超えてから作動する。短く、長くで狙いが変わる。

 アタックを短く設定具体的に、音がピーク(最大音量)に達する前に設定するとコンプが効き音圧が下がり音が平均化する。平均化する事もあアタック感がなくなる。ギターのアルペジオ、カッティング等・・・

 アタックを長くした場合、音がピークに達した後に調整(設定)するとピーク(最大音量)と差が発生するためアタック感が生まれる。アタック感の強いギターソロやキックなど・・・

リリースの設定

 リリースはスレッショルドを・・・下まわってからどれくらいの時間コンプを効かせるか?を設定する。

 リリースを短く設定すると音量の強い状態で自然に減衰(楽器による)するので、音が長く感じる。つまり余韻が生まれる。ギターのサスティーン等・・・

 リリースを長く設定すると、スレッショルドを下回ってもコンプが効く時間が長くなるので、歯切れのよいサウンドになる。スネア等・・・

Threshold Level、Comp Ratioを決める

 上記にも記載の通り重要な要素となる。
コンプを使うのは音量(声量)などの過大な入力をスレッショルドレベルに圧縮する事にあるので、目的に応じて設定する。レシオは、4:1と言っても入力レベルが高ければ音割れする。 (入力(db)-スレッショルドレベル(db))÷レシオ4(例4:1)

ここではVocalを例にとって

Threshold=6
Ratio=8:1
Attack=0
release=0.4sec
声量の大きい部分でひずみ始める少し手前にThresholdを設定する。一時的に大きな音量になるか、 Wow~~~~~~のように長い時間雄叫びを上げるかで違う。前者の場合Thresholdの数値は少し高め後者は少し下げる。Ratioを極端に上げるとイキナリ音がつぶれて違和感がでるのでRatioとのThresholdのバランスをとる。

波形ソフトで録音したものを分析してあまりギザギザにならないように
全般的に波形がふくらんでいたらまずまず。波形ソフトがない場合、自然な感じで聞こえるか?

Comp/Limiterは一発で決まるものではない。曲単位でも設定が異なる。基本的な設定を決めておいて楽曲ごとにパラメーターを操作する方が良いと思う。

ベースの場合などは

Vocal程極端ではないのでアタックの多い部分を押さえる。
(例)
Ratio=4:1
Attack=0
故意に音を圧縮して特殊な音質を作ることもできる。
Thresholdを低く設定し Ratioを ∞:0位にする。 Attack=0
存在感のある感じ。極端ですが・・・。

------
かみ砕くと
Thresholdレベルを下げて限りなくRatioを∞に近づけると、音を頭打ちした感じ。極端なアッタク感がでる。逆にRatio1:1に近づけると自然な感じになるがピークを過ぎると割れてしまう。ThresholdとRatioを微妙に曲に合わせて調整すると良いと思う。

TOPへ▲

コンプとイコライザー、マルチバンドイコライザー

 承知の通り、ミキシング等で重宝するのがマルチバンドイコライザー。3バンドや4バンドのイコライザーが主流である。

 EQと同時に使用する事で、欲しい帯域を持ち上げたり、抑え込む事ができる。

TOPへ▲

代表的なコンプレッサー

Universal Audio / LA-610 mkII Classic Tube Recording Channel
『定番』 オールチューブによる仕様で、610マイクプリアンプとLA-2Aオプチカルコンプレッサーを再現し一体化した、チャンネルストリップ。 マイクプリアンプ部はマイクから電気楽器まで様々なインピーダンスに対応し、シェルビングタイプのEQ(ハイとロー)も搭載することで多彩な色付けも可能です。またコンプレッサー部のトゥルーバイパスも可能です。 レコーディングスタジオはもとより、シリアスなプロジェクトスタジオでも重宝されるモデルです。米国内でハンドメイドされています。


PSP
Vintage Warmaer 2
EQを複合化した、ミキシングやマスタリングのツール。Wavesが多く使用される中このVintage Warmaer を使うプロも多い。


Waves
CLA Classic Compressors Native
GUIを見ただけでもユニバーサルオーディオの再現とわかる。世界中のオーディオ・エンジニアが必要としている4つのコンプレッサーを完璧にモデリングしたコンプレッサー・プラグインコレクションです

TOPへ▲

トップへ▲

PR

WAVES L Multimaximizer Native プロ御用達のWAVES製のコンプ、マキシマイザー

iZotope ( アイゾトープ ) / OZONE 5 Ozone5 単一の統合プラグインでiZotope社の実績ある本質的なマスタリングツールが8種類含まれています。

IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / T-RackS 3 Deluxe IK Multimediaが開発した世界初のアナログ・モデリングによるマスタリング用オールインワン・ソフトウェア・ソリューション、TRackSは、初のスタンドアローンバージョン発表当初から世界中のレコーディング・スタジオ・シーンでカルト的な人気を博しました。

新たに発表されたT-RackS 3は、各種のダイナミクスおよびEQプロセッサーを統合したのアナログ・モデリングDSPプラグインであり、DAWにおけるマスタリング、ミックスダウンの水準を、さらに向上させました。これらのプラグインは、現在マーケットに存在する他のソフトウェアをはるかに凌駕するサウンド・クオリティと独自の機能を多数備えています。


UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / 1176LN 『定番』今も昔も多くの人に愛されるリミッターサウンド。現在でもスタジオの定番コンプです。ボーカル、アコースティックギターへのナチュラルなリミッティングから、INPUTで歪ませてのハードリミッティングや4つボタン押しは1176でなければ出せない唯一のサウンドです。

BEHRINGER ( ベリンガー ) / MDX1600

外部エフェクターとして一台は欲しいコンプ。安価な部類に入ると思いますが、ぜひ!

BEHRINGER/MDX1600は、強度のコンプレッションによって発生するベースの「ブースト」を非常に音楽的に補正をするユニークな調節可能 IDE ダイナミックエンハンサーを装備。上位機種に引けをとらない音質が魅力です。

WAVES / GTR Guitar Interface WAVES と PRSとのコラボにより作られたインターフェース なかなか面白うそう

トップへ▲