VSTi Synth シンセ音源
Max Synthes

開発元:Max Synths
名 称:LATTE FREE
Version: 1.00
OS:Windows
Format:VST
Tool : No
アナログ音源。LATTEというアナログ音源のフリー版です。フリーの制限は本来16VOICEを4VOICEに限定されている所です。ただし、プリセットに127登録されており、フリーでも十分使えるレベルです。 パラメーターは左図の画面を拡大して頂ければわかります。

開発元:Max Synths
名 称:GALILEO
Version: 1.00
OS:Windows
Format:VST
Tool : No
ガリレオという名前からも宇宙観、FXという感じがします。実際に音楽的というより、効果音中心です。45のプリセットが登録されています。ハッキリ言って好みは分かれると思います。
Minimal System

開発元:Minimal System
名 称:Twisted Energy
Version: 1.00
OS:Windows 32 only
Format:VST
tool : SynthMaker
20のプリセット。しっかりしたGUI、16Step Gate Sequencer。ステップシーケンサーのおかげでフィルター的要素が強く、効果音のような使い方ができます。基本的なサウンドはしっかりしています。がパラメーターのわりにプリセットが少ないので、プリセットからの手を加えるタイプの使い方の人には多少使い勝手が悪く感じるかもしれません。

開発元:MINIMAL SYSTEM INSTRUMENTS
名 称:DARKSTAR
Version:
OS:Windows
消されたかも・・・
アナログシンセ。
プリセットが5つあります。それがあまり良いとは思えない。ほんとにフリーだなと思う感じですが、プリセットから波形を変えたり、フィルター、エフェクターの設定を変えるとなんとなく感じが変わります。たくさん設定ができるわけではないので、少しパラメーターを変えるとそこそこ楽しめます。
miniSoftMusik

開発元:miniSoftMusik
名 称:Addvector
Version:2.2
OS:Windows(x86)
Support Format:VST
tool : SynthMaker
これも良くできたプラグインだと思いました。108のプリセット。見た目よりパラメーターの変更が簡単で音作りができます。 8のオシレーター 2つのマルチモードフィルター 、2つのXY-PADS他が搭載されています。マウスで波形もフィルターの波形も変わり、かなり楽しめるプラグインだと思います。
MAJKEN
54のプリセット、ちょっと重めのVSTi です。 プリセットからPAD系要素をメインに作った感じを受けました。その延長線上で効果音的な音をカバーしています。 人気はボチボチある、ようですが、個人的には他で凌ぎます。
Northernbeat Audio

開発元:Northernbeat Audio
名 称:Monolisa
Version:1.12
OS:Windows
Monophonic.
Fromat:VST
tool:SynthEdit
シンセベース系だけどLeadを向けの音源
個人的にこれのE/Bassは結構いいと思ってます。この手のものにしてはリアルなE・Bassに感じる。 他のリードもなかなか。なぜか?80~90年代を感じる音質、効果?良いので逆にもう少し欲が出る。。
BASS系だから仕方がないのかも知れないが、高音域もいい感じで出て欲しい。 なお評価(人気)は高い
NUSofting

開発元:NUSofting
名 称:da HONET
Version: 1.34
OS:Windowsx86、x64、Mac
Format:VST、AU
tool:no
128のプリセット。見た目より細かなセッティングが可能。使用にはダウンロード後にシリアルナンバーが必要。ダウンロードのページに”TMKM・・・”始まる長いシリアルナンバーをこのプラグインの起動時に入れる必要がある。好みはあると思いますが、音はなかなか良い。
Noslogan

開発元:Noslogan
名 称:ROGUE
Version: 6.04
OS:Windows
Format:VST
Tool : SynthEdit
SynthEditを使ったアナログ音源。以前ダウンロードしていたのですが、パスしていました。高評価なので再度あれこれ試しました。85のプリセットがあり、シンセベース系の音が主流です。ただ、GUI右下のVOLUMEが小さく設定され過ぎている気がします。